6月4日(木) パパを育児に巻き込むコツ

育児はママの仕事だと思ってる?
なぜパパは子育てに関わってくれないの??
ママのイライラを軽減するための
中越こずえコーチの今回のテーマは
「パパを育児に巻き込むコツ」です。
パパ自ら喜んで関わりたくなるコツを伝授していただきました。

大事なことは頼む→ほめる→レベルアップ。
頼み方のポイントは簡単なことから、そして具体的に伝えてあげることです。
次に、ほめ方のポイント。ママの期待値を超えなくても、ほめてあげることが大事です。パパなりに頑張っていることを認めてあげましょう。
最後はレベルアップ。 ほめて、パパを満足させて終わらせない!少し難しいことへの挑戦を促すことがポイントです。

具体例を挙げてみましょう。
頼む「パパ、ミルク作るのお願いしていい?」
↓
ほめる「すごい!上手に作れてる!!」
↓
レベルアップ「こんなに上手くミルク作れるなら飲ませるのも出来るんじゃない?」
↓
頼む「洗い物すませちゃうから、ミルク飲ませてもらってもいい?」
↓
ほめる「さすが!飲ませ方も一回で覚えたね!」
↓
レベルアップ「パパに飲ませてもらって良かったね~。げっぷも上手に出せるかな~。」
最初から完璧には無理。パパをやる気にさせるために、ちょっとずつレベルアップさせていきましょう。

こずえコーチより
頼む→ほめる→レベルアップを無限ループで繰り返すことによって、パパは子育てって楽しいんだ!自分は出来るんだ!と思い、自らやってくれるようになります。
もちろん、すぐには難しいでしょう。そこに至るまでママがコツコツ促していってあげましょう。相手に努力させたいなら自分も努力する。やり続ければいずれはパパ自身がやってくれるようになります。

こずえコーチからお話がありましたが、ママ1人で頑張りすぎないで、人に頼ることも大事。ママが頼ることによって、パパは自分がしたことで「役に立った」と感じて満たされます。
このプラスの連鎖で、ママとパパの子育てが楽しくなれたら最高ですよね。
ちょっとした意識や声かけを変えることでママの育児が楽になるこずえコーチのコーチングに、みなさんもぜひ参加してみてくださいね。