12月3日(木) モノで釣るのはダメ!?やる気の引き出し方

「お小遣いあげるから買い物行ってきて。」
「お菓子あげるから早く着替えなさい!」
皆さんも、こんな会話をお子さんとしているかもしれません。でも本当にこれでいいのかな・・・?
そんな疑問にお答えします!
今回の 中越こずえコーチのテーマは
「モノで釣るのはダメ!?やる気の引き出し方」 です。

結論からお伝えすると、モノで釣っていいんです!
こずえコーチのお話を聞いて「えっ、いいんだ!?」と ビックリしちゃいました。
きっかけ作りとしてはアリなんだそうです。
ただ、取り組みながらそのこと自体が好きになれるように声かけしていけばいいんだそうです。

例えば、歯磨きしないお子さんに、
「歯磨きしたら、大好きなキャラクターのシール好きなの選んで貼っていいよ」
「上手に出来たら、キャラクターの歯ブラシ買いに行こう!」
などと言うと、喜んで歯磨きしたくなりますよね。
自分にメリットがないと動かないのは大人でも子どもでも同じ。
そこを否定せずに、いかに上手に活用していくか、なんだそうです。

好きになってもらえるようになる声かけのコツは
①感謝・・・・ありがとう
②褒める・・・上手だね、丁寧に出来たね
③評価なしで認める・・・今日もやってくれたのね(事実だけを伝える)
➃次のチャレンジ・・喜んでいる時は次のチャレンジも促しやすい
これが子どもを伸ばす方法なんだそうですよ!

こずえコーチより
お子さんはご褒美がもらえること、お母さんは手伝ってもらえて助かること、というお互いにとって嬉しくなることが、モノで動機付けできるならそれを上手に使っていきましょう。
お子さんも嬉しいし、お母さんも笑顔になるし、お互いに幸せになれます。
知恵を絞ってやってみてくださいね。

モノで釣るのは、きっかけ作りの第一歩。
「お皿洗い上手にできたから、食器棚にしまうのも出来るんじゃない?」
とレベルアップさせて、お子さまを伸ばしていくことが出来るんだそうですよ。
楽しく子育てすることが出来たら、ママもお子さんもお互いにメリットがありますよね。
次回は1月18日(月)「夫婦で違う子育て観、解決法」です。お楽しみに☆