1月10日(火)見守るための3つのコツ

今回の中越こずえコーチのテーマは
「見守るための3つのコツ」です。
見守るための大前提は
『起きることは全て子どもに必要!』なんだそうですよ。

子どもが傷つかないように手出し口出しをしてしまう・・・
それはその子にとって”良くないこと”だと親が勝手に思い込んでいるのではないでしょうか。
起きることは全て子どもに必要!それを成長の糧にすればいいんです。
そのことを知っているだけでも見守れるようになるんだそうですよ。

子どもは自分に必要なことしかやりません。
止める前に子どもの行動の理由を考えてみましょう。
「~をしてみたのはどうして?」とお子さん自身に聞いてみるのもあり。
お子さんも聞かれることで自己分析ができます。自分を知ることで、なんとなくの行動から自分で選択する力・考える力を育てることができるそうですよ。

こずえコーチより
お子さんを見守るためには親自身の心の余裕が必要です。そのために親が自分をねぎらうことが大事なんです。ちょとしたねぎらいでいいんですよ。寝る前に「私、頑張ったー♡」と自分自身に声をかけてあげてくださいね。

無意識に ”やめさせる” か ”見守る” の二択になっているかもしれません。”見守る”とは 全部言っちゃダメということではないんです。ハイブリッドでやっていきましょう、とこずえコーチ。見守りつつ必要な時に注意やサポートの声かけを。
次回のコーチングは、3月6日(月)10:30~12:00
「早く!と言わなくても動ける子に」です。お楽しみに☆