9月5日(月)子どもが素直に反省する叱り方

叱っているのに全然言うことをきかない
叱った直後なのにケロッとしている
本当に反省しているのかしら・・・?
今回の中越こずえコーチのテーマは
「子どもが素直に反省する叱り方」です。

まずは子どもの味方になることが大事なポイントだそうですよ!
お子さんの行動には理由があります。
「ダメでしょ!」とイライラするのではなく、「何でこんなことしたんだろう?」「何か理由があるのかな?」と考えてあげてください。
理由がわかれば、お子さんのしたことも理解ができるはずです。
わかってあげることで注意の仕方が変わるんだそうですよ。

理解=味方になると、お子さんが聞く耳を持ってくれます。
心を開いた後で「こうすればもっと早くできるよ」と正しい方法を教えたり、「ママは悲しかったよ」など親の思いを伝えるのもポイントなんだそうです。
それにより、お子さんの改善の仕方がより早くなるんだそうですよ!

こずえコーチより
何回言っても聞いてもらえないと、すごく疲れるし、お子さんの将来への不安も出てきますよね。今日お話しした2つのポイントを試せば、お母さんも疲れないし、お子さんも伸びると思います。子育てが楽になるので、ぜひ試してみてくださいね。

まずは、子どもの味方になって理解しようとすることで、お母さん自身の怒りのコントロールにも繋がるそうです。
またお子さんの安心感やストレス減にもなり、心の安定に繋がるそうですよ。
次回のコーチングは10月6日(木)10:30~12:00
「きょうだいげんか解決法」です。お楽しみに☆