5月12日(木)自己肯定感アップ!4つのコツ

自己肯定感が低いと・・・
・消極的・ネガティブ・イライラしやすい
・傷つきやすい・ストレスに弱い・・・
お子さんの自己肯定感はどうでしょうか?
今回の中越こずえコーチのテーマは
「自己肯定感アップ!4つのコツ」です。

ここでは4つのコツの中から1つピックアップしてお伝えします。
注意するときは明るい未来をイメージできる言葉を使う
注意はお子さんのすることを否定しているから注意しない方がいいのでしょうか・・・?
いえ、自己肯定感を高めることと、甘やかすことは違います。
大事なのは、注意の仕方なんだそうですよ。

明るい未来をイメージできる言葉で注意するのがポイントなんだそうですよ。例えば
・意地悪すると嫌われるよ⇒優しくしたら、お友だちが喜ぶね
・早く寝ないと明日困るよ⇒早く寝ると、明日もいっぱい遊べるね
・片付けしないなら捨てるよ⇒片付いてると探す時、楽だね。おもちゃも喜ぶね。

イメージできる→やる気が出てくる→(言われてじゃなく)自分でやる→(やらされてではなく)自分で出来た達成感を得られる→自己肯定感がアップする
良いスパイラルになっていくそうですよ。

こずえコーチより
自己肯定感は日々の積み重ねで育つので、毎日の声かけを少し変えるだけで育てていくことができます。特別なことをする必要はなく、日々のちょっとした声かけでいいんですよ。声かけしていくことで、親自身の自己肯定感も同時に育てていくことができます。
親子で一緒に幸せになっていきましょう。

注意の仕方を知っていれば、怒らずに伝えられるので、親自身も楽しく子育てができるんだそうですよ。
今回もこずえコーチから子育てを楽しく、楽チンにするヒントをたくさん教えてもらいました。
次回のコーチングは6月2日(木)10:30~12:00
「感情コントロールのコツ」です。お楽しみに☆