2月7日(月)早く!と言わなくても動ける子に

今回の中越こずえコーチのテーマは
「早く!と言わなくても動ける子に」 です。
なかなか行動してくれないお子さんに、ついイライラしちゃう。。。なんてことありますよね。
ポイントは2つだそうですよ!

ポイント①:できていることを伝える
「早く!」は出来ていないことに目を向けていて、お子さんを否定しています。否定されてもやる気はでませんよね。
やる気を引き出すためには、お子さんのできていることを認め自信を持たせる言葉かけをしましょう。
親の捉え方を変えることがポイントだそうですよ。
例えば
・もたもた→子どもなりに頑張ろうとしている「頑張っているね」
・ペースがゆっくり→体を動かしている「歯磨きしようとしてるね」「考えてるね」など

ポイント②:具体的に伝える
「早く」だけでは、何をどうしたらいいかお子さんにはわかりません。もっと具体的な言葉で伝えましょう。
例えば
・走ってママのところまで来て!
・1番上のボタンから外してみようか
・ロボットを1番下の引き出しに戻してあげて など

こずえコーチより
「早く!」は、いつも子育てを一生懸命頑張っているから出てくる言葉。子どもに愛情がすごくある人です。深い愛情があるからこそ、口うるさくなってしまうこともありますよね。
今日お話しした2つのポイントを活用していくと、その愛情はお子さんに届きますし、親自身の子育てがもっと楽になりますよ☆

出来ていない中でも出来ていること・やろうとしている気持ちを見つけて認めてあげることが大事なんですね。
そして具体的なことを丁寧に伝えてあげれば、お子さんも何をすればいいかが明確になり、動けるようになるんだそうですよ。
次回は3月7日(月)「入園・入学前のハッピーコミュニケーション」です。
お楽しみに。