10月7日(木)ほめ言葉だけじゃない!自己肯定感を高めるコツ

今回の中越こずえコーチのテーマは
「ほめ言葉だけじゃない!
自己肯定感を高めるコツ」 です。
自己肯定感とは、
『ありのままの自分を肯定すること』なんだそうです。

今回は自己肯定感を高めるコツを4つ教えていただきました。
ここではその中の1つに焦点をあててお伝えします!
☆子どもの気持ちに共感する
ポジティブな気持ちだけでなく、ネガティブな気持ちにも共感しましょう。

例えば、お子さんが転んだとき
「大丈夫」「これくらい痛くない、痛くない」と言う前に、「痛かったね~」「悲しいね」「嫌だったね」と共感してあげてください。
親の意見の前に、まず共感することが大事なんだそうですよ。お子さんも、ありのままの自分を認めることができるんだそうです。

こずえコーチより
ちゃんと子育てしたい!という気持ちが強いほど「残さず食べなさい」「きちんと着なさい」と言いたくなりますよね。ただ、それは”ありのまま”を否定していることになり、お子さんの自己否定感を高めてしまうかもしれません。
まずは共感してネガティブを一旦受け止めてから、その後で自分の意見を言うようにしましょう。

お子さんの自己肯定感を通して、親自身も一緒に育てていきましょう、とこずえコーチ。
完璧な親じゃなくていいんです。親自身がありのままでいる、つまり弱い部分をお子さんに見せることによって、人の気持ちのわかる子になったり、察する能力を養える子になったりするんだそうですよ。
次回は11月4日(木)「パパを育児に巻き込むコツ」です。
お楽しみに☆